ヨナ書の日本語訳を明治(大正)・昭和の時代に沿って読み比べてみました
明治訳は英国聖書會社「舊約全書」(明治三十九年発行)による文語訳です。
大正訳は日本聖書協會「舊約聖書」(大正六年)による文語訳です。明治訳と本文は同じです(書名は「出埃及記→出エジプト記」「利未記→レビ記」と変わります)
昭和訳は日本聖書協会「新約聖書」(昭和二十九年)による口語訳です。
明治(大正)訳は漢字・送り仮名・ルビとも明治(大正)時代そのままの形を復刻できるように努めました。シフトJISにない漢字はUnicodeで捜しました。
明治(大正)・昭和訳を一節ずつ縦に並べて記すことで時代に沿った訳の変化を読み取れるようにしました。
<約拿書>舊約全書(明治訳:文語訳)= <ヨナ書>舊約聖書(大正訳:文語訳)
<ヨナ書>新約聖書(昭和訳:口語訳)
リンク先
☞1章 1章 一 ヱホバの(ことば)アミタイの()ヨナに(のぞ)めり いはく
☞2章 一 主の言葉がアミッタイの子ヨナに臨んで言った、
☞3章 二 (たち)てかの(おおい)なる(まち)ニネベに()きこれを(よば)はり()めよ そは其惡(そのあく)わが(まへ)(のぼ)(きた)ればなりと
☞4章 二 「立って、あの大きな町ニネベに行き、これに向かって呼ばわれ。彼らの悪がわたしの前に上ってきたからである」。
三 しかるにヨナはヱホバの(かほ)をさけてタルシシへ(のが)れんと(たち)てヨツパに(くだ)(ゆき)けるが(をり)しもタルシシへ()(ふね)(あひ)ければその價値(あたひ)(あた)へヱホバの(かほ)をさけて(とも)にタルシシヘ(ゆか)んとてその(ふね)()れり
三 しかしヨナは主の前を離れてタルシシへのがれようと、立ってヨッパに下って行った。ところがちょうど、タルシシへ行く船があったので、船賃を払い、主の前を離れて、人々と共にタルシシへ行こうと船に乗った。
四 (とき)にヱホバ大風(おほかぜ)(うみ)(うへ)(おこ)したまひて(はげ)しき(はやて)(うみ)にありければ(ふね)(ほと)んど(やぶ)れんとせり
四 時に、主は大風を海の上に起されたので、船が破れるほどの激しい暴風が海の上にあった。
五 かりしかば船夫(ふなびと)(おそ)れて(おのおの)おのれの~(かみ)()(また)(ふね)(かろ)くせんとてその(うち)なる載荷(つみに)(うみ)(なげ)すてたり (しか)るにヨナは(ふね)(おく)(くだ)りゐて(ふし)(うまい)せり
五 それで水夫たちは恐れて、めいめい自分の神を呼び求め、また船を軽くするため、その中の積み荷を海に投げ捨てた。しかし、ヨナは船の奥に下り、伏して熟睡していた。
六 船長(ふなをさ)(きた)りて(かれ)(いひ)けるは(なんぢ)なんぞかく(うまい)するや(おき)(なんぢ)~(かみ)()べあるひは(かれ)われらを眷顧(かへりみ)淪亡(ほろび)ざらしめんと
六 そこで船長は来て、彼に言った、「あなたはどうして眠っているのか。起きて、あなたの神に呼ばわりなさい。神があるいは、われわれを顧みて、助けてくださるだろう」。
七 かくて人衆(ひとびと)(たがひ)(いひ)けるは(この)(わざはひ)(われら)にのぞめるは(だれ)(ゆゑ)なるかを(しら)んがため去來(いざ)(くじ)(ひか)んと やがて(くじ)をひきしに(くじ)ヨナに(あた)りければ
七 やがて人々は互に言った、「この災がわれわれに臨んだのは、だれのせいか知るために、さあ、くじを引いてみよう」。そして彼らが、くじを引いたところ、くじはヨナに当った。
八 みな(かれ)(いう)けるはこの(わざわひ)なにゆゑに(われ)らにのぞめるか ()()げよ(なんじ)(げふ)(なに)なるや何處(いづこ)より(きた)れるや(なんじ)(くに)何處(いづこ)ぞや何處(いづこ)(たみ)なるや
八 そこで人々はヨナに言った、「この災がだれのせいで、われわれに臨んだのか、われわれに告げなさい。あなたの職業は何か。あなたはどこから来たのか。あなたの国はどこか。あなたはどこの民か」。
九 ヨナ彼等(かれら)にいひけるは(われ)はヘブル(びと)にして(うみ)(くが)とを(つく)りたまひし(てん)~(かみ)ヱホバを(おそ)(もの)なり
九 ヨナは彼らに言った、「わたしはヘブルびとです。わたしは海と陸とをお造りになった天の神、主を恐れる者です」。
 (ここ)(おい)船夫(ふなびと)(はなは)だしく(おそ)れて(かれ)(いひ)けるは(なんじ)なんぞ(その)(こと)をなせしやと その(ひとびと)はかれがヱホバの(かほ)をさけて(のが)れしなるを()れり ()はさきにヨナ彼等(かれら)(つげ)たればなり
一〇 そこで人々ははなはだしく恐れて、彼に言った、「あなたはなんたる事をしてくれたのか」。人々は彼がさきに彼らに告げた事によって、彼が主の前を離れて、のがれようとしていた事を知っていたからである。
一一 (つひ)船夫彼(ふなびとかれ)にいひけるは(われら)のために(うみ)(しづ)かにせんには(なんぢ)如何(いか)がなすべきや ()(うみ)いよいよ(はなは)だしく狂蕩(あれ)たればなり
一一 人々は彼に言った、「われわれのために海が静まるには、あなたをどうしたらよかろうか」。それは海がますます荒れてきたからである。
一二 ヨナ彼等(かれら)(いひ)けるはわれを()りて(うみ)(なげ)いれよ さらば(うみ)汝等(なんぢら)(ため)(しづ)かにならん そはこの(おほい)なる(はやて)汝等(なんぢら)にのぞめるはわが(ゆゑ)なるを()ればなり
一二 ヨナは彼らに言った、「わたしを取って海に投げ入れなさい。そうしたら海は、あなたがたのために静まるでしょう。わたしにはよくわかっています。この激しい暴風があなたがたに臨んだのは、わたしのせいです」。
一三 されど船夫(ふなびと)(くが)(こぎ)もどさんとつとめたりしが(つひ)にあたはざりき ()(うみ)かれらにむかひていよいよ(はげ)しく(あれ)たればなり
一三 しかし人々は船を陸にこぎもどそうとつとめたが、成功しなかった。それは海が彼らに逆らって、いよいよ荒れたからである。
一四 こにおいて彼等(かれら)ヱホバに(よば)はりて(いひ)けるはヱホバよこひねがはくは此人(このひと)(いのち)(ため)(われら)滅亡(ほろぼ)したまふ(なか)れ 又罪(またつみ)なきの()(われ)らに()(たま)ふなかれ そはヱホバよ汝聖意(なんぢみこころ)にかなふところを()(たま)へるなればなりと
一四 そこで人々は主に呼ばわって言った、「主よ、どうぞ、この人の生命のために、われわれを滅ぼさないでください。また罪なき血を、われわれに帰しないでください。主よ、これはみ心に従って、なされた事だからです」。
一五 すなはちヨナを()りて(うみ)投入(なげいれ)たり しかして(うみ)のあることやみぬ
一五 そして彼らはヨナを取って海に投げ入れた。すると海の荒れるのがやんだ。
一六 かりしかばその(ひとびと)おほいにヱホバを(おそ)れヱホバに犧牲(いけにへ)(ささ)誓願(せいぐわん)(たて)たり
一六 そこで人々は大いに主を恐れ、犠牲を主にささげて、誓願を立てた。
一七 さてヱホバすでに(おおい)なる(うを)(そな)へおきてヨナを(のま)しめたまへり ヨナは三日(みつか)三夜(みよ)(うを)(はら)(なか)にありき
一七 主は大いなる魚を備えて、ヨナをのませられた。ヨナは三日三夜その魚の腹の中にいた。
2章 一 ヨナ(うを)(はら)(なか)よりその~(かみ)ヱホバに(いのり)
一 主は大いなる魚を備えて、ヨナをのませられた。ヨナは三日三夜その魚の腹の中にいた。
二 (いひ)けるはわれ(なやみ)(うち)よりヱホバを()びしに(かれ)われにこたへたまへり われ陰府(よみ)(はら)(なか)より(よば)はりしに(なんぢ)わが(こゑ)(きき)たまへり
二 ヨナは魚の腹の中からその神、主に祈って、
三 汝我(なんじわれ)(ふち)のうち(うみ)中心(もなか)(なげ)いれたまひて(うみ)(みず)(われ)(めぐ)(なんぢ)波濤(なみ)巨浪(おほなみ)すべて我上(わがうへ)にながる
三 言った、「わたしは悩みのうちから主に呼ばわると、主はわたしに答えられた。わたしが陰府の腹の中から叫ぶと、あなたはわたしの声を聞かれた。
四 われ(いひ)けるは(わが)なんぢの()(まへ)より(おは)れたれども復汝(またなんぢ)聖殿(きよきみや)(のぞ)まん
四 あなたはわたしを淵の中、海のまん中に投げ入れられた。大水はわたしをめぐり、あなたの波と大波は皆、わたしの上を越えて行った。
五 (みず)われを(めぐ)りて(たましひ)にも(およ)ばんとし(ふち)(われ)をとりかこみ(うみ)(くさ)わが(かうべ)(まと)へり
五 わたしは言った、『わたしはあなたの前から追われてしまった、どうして再びあなたの聖なる宮を望みえようか』。
六 われ(やま)根基(ねもと)にまで(くだ)れり()關木(くわんぬき)いつも(わが)うしろにありき しかるに~(わがかみ)ヱホバよ(なんぢ)はわが(いのち)(ふか)(あな)より(すく)ひあげたまへり
六 水がわたしをめぐって魂にまでおよび、淵はわたしを取り囲み、海草は山の根元でわたしの頭にまといついた。
( ) わが靈魂衷(たましひうち)(よわ)りし(とき)(われ)ヱホバをおもへり しかしてわが(いのり)なんぢに(いた)りなんぢの聖殿(きよきみや)におよべり
七 わたしは地に下り、地の貫の木はいつもわたしの上にあった。しかしわが神、主よ、あなたはわが命を穴から救いあげられた。
八 いつはりなる(むなし)(もの)につかふるものは自己(おのれ)(めぐみ)たる(もの)()
八 わが魂がわたしのうちに弱っているとき、わたしは主をおぼえ、わたしの祈はあなたに至り、あなたの聖なる宮に達した。
九 されど(われ)感謝(かんしや)(こゑ)をもて(なんぢ)(ささげもの)をなし (また)わが誓願(せいぐわん)をなんぢに(はた)さん (すくひ)はヱホバより(いづ)るなりと
九 むなしい偶像に心を寄せる者は、そのまことの忠節を捨てる。
 ヱホバ其魚(そのうを)(めい)じたまひければヨナを(くが)吐出(はきいだ)せり
一〇 しかしわたしは感謝の声をもって、あなたに犠牲をささげ、わたしの誓いをはたす。救は主にある」。
3章 一 ヱホバの(ことば)ふたびヨナに(のぞ)めり(いわ)
一 時に主の言葉は再びヨナに臨んで言った、
二 (たち)てかの(おほい)なる(まち)ニネベに()きわが(なんぢ)(めい)ずるところを(のべ)
二 「立って、あの大きな町ニネベに行き、あなたに命じる言葉をこれに伝えよ」。
三 ヨナすなはちヱホバの(ことば)(したが)ひて(たち)てニネベに(ゆけ)りニネベは(はなは)(おおい)なる(まち)にしてこれをめぐるに三日(みっか)()(ほど)なり
三 そこでヨナは主の言葉に従い、立って、ニネベに行った。ニネベは非常に大きな町であって、これを行きめぐるには、三日を要するほどであった。
四 ヨナその(まち)(いり)はじめ一日路(いちにちじ)(ゆき)(よば)はり(いひ)けるは四十(にち)()ばニネベは滅亡(ほろぼ)さるべし
四 ヨナはその町にはいり、初め一日路を行きめぐって呼ばわり、「四十日を経たらニネベは滅びる」と言った。
五 かりしかばニネベの(ひとびと)~(かみ)(しん)斷食(だんじき)()(おおい)なる(もの)より(ちひさ)(もの)(いた)るまでみな(あさ)(ぬの)()たり
五 そこでニネベの人々は神を信じ、断食をふれ、大きい者から小さい者まで荒布を着た。
六 この(こと)ニネベの(わう)(きこ)えければ彼位(かれくらひ)より()朝服(てふふく)()(あさ)(ぬの)()(まと)ふて(はい)(なか)()せり
六 このうわさがニネベの王に達すると、彼はその王座から立ち上がり、朝服を脱ぎ、荒布をまとい、灰の中に座した。
七 また(わう)大臣(だいじん)とともに(めい)をくだしてニネベ(ぢゆう)(ふれ)しめて(いわ)(ひと)(けもの)(うし)(ひつじ)もともに(なに)をも(あじは)ふべからず(また)(もの)をくらひ(みづ)(のむ)べからず
七 また王とその大臣の布告をもって、ニネベ中にふれさせて言った、「人も獣も牛も羊もみな、何をも味わってはならない。物を食い、水を飲んではならない。
八 (ひと)(けもの)(あさ)(ぬの)をまとひ只管(ひたすら)~(かみ)(よば)はり(かつ)おのおの其惡(そのあし)(みち)および(その)()()邪惡(よこしま)(はな)るべし
八 人も獣も荒布をまとい、ひたすら神に呼ばわり、おのおのその悪い道およびその手にある強暴を離れよ。
九 (あるひ)~(かみ)その聖旨(みこころ)をかへて()(その)(はげ)しき(いかり)(やめ)てわれらを滅亡(ほろぼ)らん(だれ)かその(しか)らざるを(しら)んや
九 あるいは神はみ心をかえ、その激しい怒りをやめて、われわれを滅ぼされないかもしれない。だれがそれを知るだろう」。
 ~(かみ)かれらの()すところをかんがみ(その)あしき(みち)(はな)()そなはし彼等(かれら)になさんと(いひ)(ところ)(わざわひ)(くい)てこれをなしたまはざりき
一〇 神は彼らのなすところ、その悪い道を離れたのを見られ、彼らの上に下そうと言われた災を思いかえして、これをおやめになった。
4章 一 ヨナこの(こと)(はなは)(あし)しとして(はげし)(いか)
一 ところがヨナはこれを非常に不快として、激しく怒り、
二 ヱホバに(いの)りて(いひ)けるはヱホバよ(われ)なは本國(くに)にありし時斯(ときかく)あらんと(いひ)しに(あら)ずやさればこそ(さき)にタルシシへ(のが)れたるなれ()我汝(われなんぢ)矜恤(めぐみ)ある~憐憫(かみあはれみ)あり(いか)ること(おそ)慈悲深(じひふか)くして(わざはひ)(くい)たまふものなりと(しれ)ばなり
二 主に祈って言った、「主よ、わたしがなお国におりました時、この事を申したではありませんか。それでこそわたしは、急いでタルシシにのがれようとしたのです。なぜなら、わたしはあなたが恵み深い神、あわれみあり、怒ることおそく、いつくしみ豊かで、災を思いかえされることを、知っていたからです。
三 ヱホバよ(ねがは)くは(いま)わが(いのち)(とり)たまへ()(いく)ることよりも(しぬ)るかた(われ)(よけ)ればなり
三 それで主よ、どうぞ今わたしの命をとってください。わたしにとっては、生きるよりも死ぬ方がましだからです」。
四 ヱホバ(いひ)たまひけるは(なんじ)(いか)(こと)いかで(よろ)しからんや
四 主は言われた、「あなたの怒るのは、よいことであろうか」。
五 ヨナは(まち)より(いで)てその(ひがし)(かた)()(おの)(ため)其處(そこ)(ひとつ)小屋(こや)をしつらひその(かげ)(した)()して(まち)如何(いか)成行(なりゆ)くかを()
五 そこでヨナは町から出て、町の東の方に座し、そこに自分のために一つの小屋を造り、町のなりゆきを見きわめようと、その下の日陰にすわっていた。
六 ヱホバ~(かみ)(ひさご)(そな)へこれをして發生(はえ)てヨナの(うへ)(おほ)はしめたりこはヨナの(かうべ)(ため)庇蔭(かげ)をまうけてその(うれひ)(なぐさ)めんが(ため)なりきヨナはこの(ひさご)()によりて(はなは)(よろこ)べり
六 時に主なる神は、ヨナを暑さの苦痛から救うために、とうごまを備えて、それを育て、ヨナの頭の上に日陰を設けた。ヨナはこのとうごまを非常に喜んだ。
七 されど~(かみ)あくる()夜明(よあけ)(むし)をそなへて(その)ひさごを(かま)せたまひければ(ひさご)(かれ)たり
七 ところが神は翌日の夜明けに虫を備えて、そのとうごまをかませられたので、それは枯れた。
八 かくて()(いで)(とき)~(かみ)(あつ)東風(ひがしかぜ)(そな)(たま)(また)()ヨナの(かうべ)(てら)しければ(かれ)よわりて(こころ)(うち)()ることを(ねが)ひて()(いく)ることよりも(しぬ)るかた(われ)()
八 やがて太陽が出たとき、神が暑い東風を備え、また太陽がヨナの頭を照したので、ヨナは弱りはて、死ぬことを願って言った、「生きるよりも死ぬ方がわたしにはましだ」。
九 ~(かみ)またヨナに(いひ)たまひけるは(ひさご)(ため)(なんぢ)のいかる(こと)いかで(よろ)しからんや彼曰(かれいひ)けるはわれ(いか)りて(しぬ)るともよろし
九 しかし神はヨナに言われた、「とうごまのためにあなたの怒るのはよくない」。ヨナは言った、「わたしは怒りのあまり狂い死にそうです」。
 ヱホバ(いひ)たまひけるは(なんぢ)(ろう)をくはへず生育(そだて)ざる()一夜(いちや)(しやう)じて一夜(いちや)(ほろ)びし(ひさご)(をし)めり
一〇 主は言われた、「あなたは労せず、育てず、一夜に生じて、一夜に滅びたこのとうごまをさえ、惜しんでいる。
一一 まして十二(まん)(あまり)(みぎ)(ひだり)(わきま)へざる(もの)許多(あまた)家畜(けもの)とあるこの(おほい)なる(まち)ニネベをわれ(をし)まざらんや
一一 ましてわたしは十二万あまりの、右左をわきまえない人々と、あまたの家畜とのいるこの大きな町ニネベを、惜しまないでいられようか」。
Office Murakami