四つの福音書による一つのイエス物語187
マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの四つの福音書を一つのイエス物語に纏めました
マルコ→マタイ→ルカ→ヨハネの順にイエス物語は発展していきます
物語の初めから終りまでを331の話に分け話の一つ一つを四福音書の日本語訳を並べる形で紹介しています
福音書の日本語訳は英国聖書會社「新約全書」(明治三十九年発行)、日本聖書協會「新約聖書」改譯(大正六年)、日本聖書協会「新約聖書」口語訳(昭和二十九年)を並べて比較できるようにしました
*
187
*
離婚について答える
*
上の言葉が四福音書の中でどう記されているか、記されていないか
ΚΑΤΑ ΜΑΡΚΟΝ  ΚΑΤΑ ΜΑΤΘΑΙΟΝ ΚΑΤΑ ΛΟΥΚΑΝ ΚΑΤΑ ΙΩΑΝΝΗΝ
馬可傳iケ書 馬太傳iケ書 路加傳iケ書 約翰傳iケ書
マルコ傳iケ書 マタイ傳iケ書 ルカ傳iケ書 ヨハネ傳iケ書
マルコによる福音書 マタイによる福音書 ルカによる福音書 ヨハネによる福音書
10;2〜12 19;3〜12 16;18
第一〇章二〜一二節 第一九章三〜一二節 第一六章一八節
*
英国聖書會社「舊新約全書」(明治三十九年発行)の「新約全書」で見てみましょう
馬可傳iケ書第一〇章
二 パリサイの人來て彼を試み問けるは人その妻を出すは可か
三 答て曰けるはモセは爾曹に何と命せし乎
四 彼等曰けるはモセは離緣狀を書與へて之を出すことを許せり
五 イエス答て彼等に曰けるはモセ爾曹の心つれなきに因て此命を爲たる也
六 然ど開闢のはじめ~人を男女に造り給へり
七 是故に人はその父母を離その妻に合て
八 二人のもの一體と成べし然ば二には非ず一體なり
九 是故に~せ給へるは人これを離すべからず
十 室に在て弟子等また此事を問ければ
十一 イエス彼等に曰けるは凡そ其妻を出して他の婦を娶るは其妻に對して姦淫を行ふなり
十二 また婦もし其夫を出して他に嫁がば此婦も姦淫を行ふなり
馬太傳iケ書第一九章
三 パリサイの人きたりてイエスを試み曰けるは人なにの故に係らず其妻を出すは宜か
四 答て彼等に曰けるは元始に人を造り給ひしは之を男女に造れり
五 是故に人父母を離れて其妻に合二人のもの一體と爲なりと云るを未だ讀ざるか
六 然ばはや二には非ず一體なり~の合せ給へるは人これを離すべからず
七 イエスに曰けるは然ば離緣狀を予て妻を出せとモセが命ぜしは何ぞや
八 彼等に曰けるはモセは爾曹の心の不情に因て妻を出すことを容したる也されど元始は如此あらざりき
九 我なんぢらにんもし姦淫の故ならで其妻を出し他の婦を娶るは姦淫を行ふなり又いだされたる婦を娶るも姦淫を行ふなり
十 弟子等イエスに曰けるは若し人妻に於て此の如くば娶らざるに若ず
十一 彼等に曰けるは此言は人みな受納ること能はず唯賦られたるのみ之を爲うべし
十二 それ母の腹より生來たる寺人あり又人にせられたる寺人あり又天國の爲に自らなれる寺人あり之を受納ることを得ものは受納べし
路加傳iケ書第一六章
十八 凡そ其妻を出して他のを娶ば姦淫を行ふ也また夫に出されたる婦を娶るも姦淫を行ふなり
*
日本聖書協會「新約聖書」改譯(大正六年)で見てみましょう
マルコ傳iケ書第一〇章
二 時にパリサイ人ら來り試みて問ふ『人その妻を出すはよきか』
三 答へて言ひ給ふ『モセは汝らに何と命ぜしか』
四 彼ら言ふ『モセは離狀を書きて出すことを許せり』
五 イエス言ひ給ふ『なんぢらの心、無情によりて、此の誡命を錄ししなり。
六 然れど開闢の初より「人を男と女とに造り給へり」
七 「斯る故に人はその父母を離れて、
八 二人のもの一體となるべし」然ればはや二人にはあらず、一體なり。
九 この故に~の合はせ給ふものは、人これを離すべからず』
 家に入りて弟子たち復この事を問ふ。
一一 イエス言ひ給ふ『おほよそ其の妻を出して、他に娶るは、その妻に對して姦淫を行ふなり。
一二 「また妻もし其の夫を棄てて他にがば、姦淫を行ふなり』
マタイ傳iケ書第一九章
三 パリサイ人ら來り、イエスを試みて言ふ『何の故にかかはらず、人その妻を出すは可きか』
四 答へて言ひたまふ『人を造り給ひしもの、元始より之を男と女とに造り、而して、
五 「斯る故に人は父母を離れ、その妻に合ひて、二人のもの一體となるべし」と言ひ給ひしを未だ讀まぬか。
六 然れば、はや二人にはあらず、一體なり。この故に~の合せ給ひしは人これを離すべからず』
七 彼らイエスに言ふ『さらば何故モセは離緣狀を與ヘて出すことを命じたるか』
八 彼らに言ひ給ふ『モセは汝らの心、無情によりて妻を出すことを許したり。然れど元始より然にはあらぬなり。
九 われ汝らにぐ、おほよそ淫行の故ならで其の妻をいだし、他に娶るは姦淫を行ふなり』
 弟子たちイエスに言ふ『人もし妻のことに於て斯のごとくば、娶らざるに如かず』
一一 彼らに言ひたまふ『凡ての人この言を受け容るるにはあらず、ただ授けられたるのみなり。
一二 それ生れながらの人あり、人に爲られたる人あり、また天國のために自らなりたる人あり、之を受け容れうるは受け容るべし』
ルカ傳iケ書第一六章
一八 凡てその妻を出して、他に娶るは、姦淫を行ふなり。また夫より出されたる女を娶るも姦淫を行ふなり。
*
日本聖書協会「新約聖書」口語訳(昭和二十九年)で見てみましょう
マルコによる福音書第一〇章
二 そのとき、パリサイ人たちが近づいてきて、イエスを試みようとして質問した、「夫はその妻を出しても差しつかえないでしょうか」。
三 イエスは答えて言われた、「モーセはあなたがたになんと命じたか」。
四 彼らは言った、「モーセは、離縁状を書いて妻を出すことを許しました」。
五 そこでイエスは言われた、「モーセはあなたがたの心が、かたくななので、あなたがたのためにこの定めを書いたのである。
六 しかし、天地創造の初めから、『神は人を男と女とに造られた。
七 それゆえに、人はその父母を離れ、
八 ふたりの者は一体となるべきである』。彼らはもはや、ふたりではなく一体である。
九 だから、神が合わせられたものを、人は離してはならない」。
一〇 家にはいってから、弟子たちはまたこのことについて尋ねた。
一一 そこで、イエスは言われた、「だれでも、自分の妻を出して他の女をめとる者は、その妻に対して姦淫を行うのである。
一二 また妻が、その夫と別れて他の男にとつぐならば、姦淫を行うのである」。
マタイによる福音書第一九章
三 さてパリサイ人たちが近づいてきて、イエスを試みようとして言った、「何かの理由で、夫がその妻を出すのは、さしつかえないでしょうか」。
四 イエスは答えて言われた、「あなたがたはまだ読んだことがないのか。『創造者は初めから人を男と女とに造られ、
五 そして言われた、それゆえに、人は父母を離れ、その妻と結ばれ、ふたりの者は一体となるべきである』。
六 彼らはもはや、ふたりではなく一体である。だから、神が合わせられたものを、人は離してはならない」。
七 彼らはイエスに言った、「それでは、なぜモーセは、妻を出す場合には離縁状を渡せ、と定めたのですか」。
八 イエスが言われた、「モーセはあなたがたの心が、かたくななので、妻を出すことを許したのだが、初めからそうではなかった。
九 そこでわたしはあなたがたに言う。不品行のゆえでなくて、自分の妻を出して他の女をめとる者は、姦淫を行うのである」。
一〇 弟子たちは言った、「もし妻に対する夫の立場がそうだとすれば、結婚しない方がましです」。
一一 するとイエスは彼らに言われた、「その言葉を受けいれることができるのはすべての人ではなく、ただそれを授けられている人々だけである。
一二 というのは、母の胎内から独身者に生れついているものがあり、また他から独身者にされたものもあり、また天国のために、みずから進んで独身者となったものもある。この言葉を受けられる者は、受けいれるがよい」。
ルカによる福音書第一六章
一八 すべて自分の妻を出して他の女をめとる者は、姦淫を行うものであり、また、夫から出された女をめとる者も、姦淫を行うものである。
Office Murakami